看護師転職

【看護師転職】内定に近づく!魅力的な志望理由・転職理由の作り方

転職活動で行きたい病院やクリニックを決めたら、最初にやることは応募書類の記入です。

応募書類を突破したら次は、病院やクリニックの採用担当者との面接です。

面接で必ずと言っていいほど聞かれる質問が、志望理由と転職理由です。

志望理由ってどう答えれば良いの?

転職理由ってどう答えれば良いの?

この記事では、こんな疑問に答えていきます。

転職活動の面接で、自己PRと並んで最も聞かれる質問が、志望理由と転職理由です。

自己PRがどんなに素晴らしくても、志望理由と転職理由で採用担当者を納得させることができなければ内定を獲得することはできません。

どうしてかというと、志望理由や転職理由で採用担当者を納得させることができなければ、「この人はうちの病院をやめてしまうかもしれない」と思われてしますからです。

転職活動をしている時点で、病院をやめようとしているということなので、「前の病院と同じようにうちの病院もやめてしまうんじゃないかな」と思われています。

これは転職活動をしている人はみんなそう思われているので、仕方ありません。

そこで、魅力的な志望理由と転職理由を準備することで、採用担当者に「この人は前の病院は辞めたけれど、うちの病院では長く働いてくれそうだ。」と思ってもらわなければいけません。

今回は、内定に近づく魅力的な志望理由と転職理由の書き方について解説していきます。

内定をゲットしてあなたの理想的な働き方を取り戻すためにも、ぜひ読んでいってください。

志望理由・転職理由で伝えるべきこと

志望理由や退職理由は転職の面接でよく聞かれる質問です。

採用担当者には、この質問をする理由があります。

それは、「この人はうちで長く働いてくれるのか」を確認するためです。

せっかく能力があって採用したとしても、長く働いてくれないと病院としては損をします。

採用したとしても、すぐに辞められてしまうと、また採用活動をしないといけないので病院側としてはとても大変です。

だから、長く働いてくれるかどうかというのは病院側としてはとても大事なポイントなのです。

志望理由や転職理由がしっかりとしているということは、しっかりと理由があって前の職場をやめて次の職場に行くということなので、その理由が納得感のあるものであれば、採用担当者は、「この人はうちで長く働いてくれるだろう」と思ってくれます。

転職活動というのは、「前にいた職場でやっていたことをうちでもやってくれるか」と「うちで長く働いてくれるか」を相手に納得させることができれば内定をもらえます。

志望理由や転職理由で伝えることは、この中の「うちで長く働いてくれるか」です。

とにかく採用担当者に「うちの病院で長く働いてくれそうだ」ということを感じてもらうように志望理由と転職理由を作っていきましょう。

志望理由の作り方

志望理由の作り方は以下の通りです。

・転職の軸を作る

・志望企業が転職の軸とマッチしていることを伝える

一つずつ説明していきます。

転職の軸を作る

まず初めにしないといけないことは、転職の軸を作ることです。

ここでの軸は、給料を上げたいなどの本当の転職の軸ではなくて、採用担当者に「この人はうちで長く働いてくれそうだ」と思ってもらうための建て前の軸です。

年収を上げたいというのが本音であっても、面接の場面でそれを言ってはいけないです。

例えば、「これまで急性期で働いていたけれど、もっと患者さんと関わりたい。」などが軸になります。

まずは、建て前でも良いので、あなたの転職の軸を作ってください。

志望病院が転職の軸とマッチしていることを伝える

次のステップは、前のステップで作った建て前の転職の軸と志望企業がマッチしていることを伝えることです。

なぜなら、あなたが大事にしている軸があって、その軸に沿った病院が貴院です。という言い方をすれば採用担当者に納得感を与えることができるからです。

例えば、「貴院は、リハビリテーションを行っており、その点を大変魅力的に感じたので志望しました。」というのと

「私は患者様と密にコミュニケーションをとりながら看護師業務をしていきたいと考えています。貴院は、リハビリテーションを積極的に行っており、自分の希望と一致しているので、貴院を志望しました。」というのでは、多くの人にとって後者の方が魅力的に感じると思います。

それは、「この人の軸とうちの病院があっていて、うちでは長く働いてくれそうだ」と感じるからです。

この順番で志望理由を作っていきましょう。

実際に志望理由を作るときのポイント

実際に志望理由を作るときには、まずは転職先に合うような軸を作らないといけません。

なぜなら、作った転職の軸を転職先の病院が持っていない場合は、なぜその病院に転職したいのかをうまく説明できないからです。

ということは、同じ志望理由を他の病院の転職で使いまわすことは難しいです。

その病院に合った自分の転職の軸を作らないといけないことが分かると思います。

大変ですが、その方が内定をもらうことができる確率が高くなりますよ。

転職理由の作り方

次は転職理由の作り方を説明します。

転職理由の作り方は次の通りです。

・転職の軸を作る

・現在の仕事が転職の軸とマッチしていないことを伝える

一つずつ説明していきます。

転職の軸を作る

ここでの転職の軸は、志望理由のところで作った転職の軸と同じ軸です。

現在の仕事が転職の軸とマッチしていないことを伝える

次のステップは、現在の仕事が転職の軸とマッチしていないことを伝えることです。

つまり、軸にマッチしていないから転職を考えたという流れになります。

この方法が有効なのは、志望理由と転職理由が線でつながることです。

まず転職の軸があって、その軸にマッチしていないから転職をすることになり、その軸にマッチしている貴院を志望したという流れになります。

この流れだと、転職理由と志望理由がつながっているので、採用担当者は、「だからうちの病院に入りたいのか、長く働いてくれそうだな」と感じます。

これで内定にグッと近づくことになります。

転職理由の例としては、「現在勤務する急性期病院では、入院期間が短く、どうしても一人一人の患者様とじっくり関わることが難しいこともありました。もともと回復期に関心があり、じっくり患者様と関わりたいという思いから転職を考えました。」というものがあります。

これであれば、患者様とじっくりとコミュニケーションをとりながら看護師業務を行いたいということが軸になっていて、今の職場ではそれができないので転職をしたいと考えたことがわかります。

これが転職理由の作り方です。

ここに志望理由を付け加えると、「現在勤務する急性期病院では、入院期間が短く、どうしても一人一人の患者様とじっくり関わることが難しいこともありました。もともと回復期に関心があり、じっくり患者様と関わりたいという思いから転職を考えました。貴院ではより長いスパンで患者様に向き合うことができます。患者様の生活を見据えた在宅復帰を支援していきたいと考え、貴院を志望いたしました。」となります。

とても納得感があって、「うちで長く働いてくれそうだ」とあなたも感じたのではないでしょうか。

まとめ

このようにまず転職の軸を作って、その軸あっていないから転職を考え、あっている貴院に行きたいという流れにすると、とても良い感じの志望理由と転職理由になります。

こんな理由もOK

実際に転職を考えている人の中には結婚を機に住む場所が変わるので転職をしたいという人もいると思います。

この理由については、そのまま言ってもOKです。

なぜかというと、結婚して住む場所が変わるからという理由は、採用担当者に「長く働いてくれそう」だと思ってもらえるからです。

一度結婚をして、住む場所が決まれば基本的にはそこに住み続けることになるので、採用担当者としては安心して雇うことができます。

志望理由や転職理由は、「長く働いてくれるのか」ということを確認しているということを覚えておいてください。

最後に

志望理由や転職理由は内定をもらえるかどうかが決まる大事な質問です。

上で紹介した方法でぜひ作ってみてください。

また自己PRのやり方についての記事も作っていますので、そちらも読んでみてください。

-看護師転職